宮城県 子供 小児矯正の真実
子供矯正をしようか?大人になってから矯正しようか?迷っていませんか?
「様子見ましょう」と言われたことはないでしょか?実は、
小児こども矯正の考え方と大人の矯正の考え方が違いが、 あります。
ここを、分かりやすく解説しましょう。
歯並びが悪くなる前の矯正は、子供矯正、歯並びが悪くなった後の矯正は、大人の矯正です。
子供矯正(歯並びが悪くなった原因がある取り除く原因療法)
大人の矯正(歯並びが悪くなる原因を放置した結果なる対処療法)
「子供の矯正」は、成長しようとしている顎の発育を
充分発育させる事を目標にします。つまり、自由な身体の発育を、うながし、
すくすく成長を見守る「優しい矯正治療」です。
一方、大人の矯正は、一度大きく成長した生態系を、抜歯により縮小する矯正です。
身体にとっては、負担を強いる矯正と思われます。
又は、顎の成長が十分できなかった結果として
歯並びが悪くなった結果を治す抜歯矯正です。
つまり、「子供の矯正」は、まだ発育の途上にある顎を、
「発育+矯正装置で発育促す」とういう考え方です。
その事により、発育期(小学校の時期)中のお子さんの
自然な顎の発育が充分に行われるようになります。
この事は、本来の個人個人の咬み合せに育てる事が、最も自然な形である
という理念のもとに行う矯正です。これを、(プラスの矯正)と言います。
歯科矯正学では、「個性咬合の育成」と言います。
西村歯科医院では、この「個性咬合の育成」という理念の基、
矯正治療を行っています。
宮城県の悪い子供たちを救いたい。健康にしたいと思います。
もちろん、大人の矯正が必要な患者さんもいます。一つの基準は、
そのまま、成長してしまった患者さんです。この患者さんが、食事がしっかり噛めない、顎が痛む、
口が閉じられない、社交的に歯並びが悪く劣等感を覚える、などあると思います。
その場合は、大人の矯正を考えるべきでしょう。
実際に、大人の矯正で、改善し、定期健診に訪れている患者さんが、西村歯科でもいます。
しかし、子どもの内から矯正をして、結果、歯並びが悪くなり、その後、考えるという流れが
良いのでわないか?と思います。事実、ヨーロッパでは、子供の矯正は、保険に導入されています。
そのことにより、結果的に子供たちが健康に育ち、大人のQOL(生活の質)が向上し、医療費が下がれば、
これも、よい施策と考えられます。
皆さんの中には、金銭面で歯並びの改善が出来ない患者さんもいると思います。その時は、何を気を付けなくてはいけないか?を、しっかり、アドバイスして頂きましょう!それが、一番大切です。
なぜなら、歯並びを悪くするスタートは、遺伝だとしても、その中間の成長時期に、矯正で歯並びを改善することで、ある程度、歯並びを悪くなる方向性を、変えられるからです。
是非、そのままで良いか?早く改善した方が良いか?アドバイスを頂いてください。
保護者の方が、このまま放置するのでなく、歯並びを悪くなる前に、何か?してやれないか・・を思う気持ちは、正しいのです。
是非、相談してください。
生年月日 平成28年9月11日 7歳10か月 女性(作成日 令和04年8月8日)
(* 矯正治療説明書の有効期限は、歯根状況により変化する為、4ヶ月間となります。)
① 上顎中切歯の間の隙間が気になる。
② 前歯が、隙間があり咬んでいない。
③ 左下乳犬歯が、少し削れている。
態癖:爪を咬む癖(親指)→爪咬み原因で、前歯に隙間が空く場合もあり、「爪咬め」の習慣を、辞めるように、頑張りましょう。西村歯科医院でも指導しますが、ご両親、本人も頑張りましょう。
(これまでの経過)
生後10か月の時に、転倒し前歯部打撲、下顎乳中切歯A|Aが抜けて、〇〇市〇〇歯科を受診。その時より同歯科医院に通院。
そこで、矯正相談をしたところ、舌の力が弱いと指摘を受けるも、詳しいトレーニング方法は教えて頂けず、経過観察では、何も変わらない為、
西村歯科医院を受診。エナメル形成不全症(下顎 61|16の4本あり)