「お子さまの成長と歯並びの関係について」
お子さまの健やかな成長にとって、歯並びはとても重要な役割を果たしています。歯並びが悪いと、見た目だけでなく、さまざまな健康への影響が起こることをご存じでしょうか。
まず、歯並びが悪くなると、上あごの発育が妨げられ、鼻腔(鼻の通り道)が狭くなりやすくなります。鼻腔が狭くなると、自然な鼻呼吸がしづらくなり、鼻づまり(鼻閉)を起こしやすくなります。鼻で呼吸がうまくできないと、次第に口呼吸が習慣化してしまいます。
口呼吸が続くと、体にさまざまな悪影響を及ぼします。まず、口から空気を吸うため、空気が十分に加湿・加温されず、のどや気道が乾燥しやすくなり、感染症にかかりやすくなります。さらに、呼吸そのものが浅くなり、体に取り込まれる酸素の量も不足しがちになります。
酸素が不足すると、特に睡眠中に問題が生じます。呼吸が浅くなることで、深い睡眠がとれず、睡眠の質が低下してしまうのです。深い睡眠は、成長ホルモンが最も多く分泌される大切な時間帯です。成長ホルモンは、骨や筋肉をはじめ、全身の成長を促す役割を担っており、子どもたちにとって欠かすことのできないホルモンです。
つまり、歯並びの乱れが原因となって呼吸に影響が及び、結果的に成長ホルモンの分泌が妨げられることで、お子さまの全身の発育にも悪影響を及ぼす可能性があるのです。
このような背景から、子どもの矯正治療には単なる見た目の改善だけではない、大きな意義があります。歯並びを整えることで、口腔内の機能が正しく働き、鼻呼吸がしやすくなり、しっかりとした深い呼吸を確保することができます。それによって、質の高い睡眠が得られ、成長ホルモンが十分に分泌され、心身の健やかな成長を支えることができるのです。
お子さまの将来の健康のためにも、歯並びや噛み合わせに少しでも不安があれば、できるだけ早い段階でご相談いただくことをおすすめします。成長期だからこそできる治療や予防策があります。私たちは、お子さま一人ひとりの成長に寄り添いながら、最適なサポートを提供してまいります。お気軽にご相談ください。
西村歯科医院に お気軽にご相談ください。
松島駅からホテル「松島一の坊」を目指して奥松島方面に車で向かって3分、産直近く / 松島海岸ICから三陸自動車道15分 / 駐車場は第二駐車場も含め計13台分有
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~ 13:00 | ● | ●※ | 休 | >● | ● | ● | 休 | |
15:00~ 18:00 | ● | ●※ | ● | ● | 〜17時 |
[休診日]
水・日・祝
※火曜日は不定休です。
来院の際は一度お問い合わせ下さい(火曜日のみにしかご来院いただかない方のために不定休にしております)。
(ご来院時にご持参いただくもの)
①マイナンバー
②受給者証(お持ちの方のみ)
③紹介状(お持ちの方のみ)
④お薬手帳
以上、西村歯科医院からのお知らせです。