私は歯並びが悪いです。私の母も歯並びが悪いです。
「八重歯がかわいい」アイドルがいた昭和生まれの私達には、矯正の正しい知識もなく、また世の中もそれほど歯並びに対して感心が薄かったため、顎が狭くて歯が並ばないのは遺伝なんだな、と呑気な考えで育ちました。
大人になって気になるようなら矯正しましょう、と。実際、大人になってから矯正をしようと思ってみても、歯を抜かないといけなくなってしまい、もったいないなと思い諦めました。では、歯を抜かないようにして歯並びをよくするには、どうしたら良かったのでしょうか?
歯が生えることと顎の成長は同時期に起こることなので、そこで顎が順調に育っていなかった私は、遅れていた顎の成長を促してもらえるような治療をしいてれば、もしかしたらキレイな歯並びになっていたのかもしれません。
また、歯並びが悪いのは見た目だけでなく、いろいろと問題があるようです。
虫歯、歯周病の原因になりやすい、発音が悪くなる、咀嚼に影響し消化器官に負担をかける、運動能力の低下などなどありますが、私がもっとも気になるのは健康への悪影響です。
首や肩こり、耳鳴り、めまい、頭痛などの症状が大人だけでなく、10代の子供たちにも目立ってきてるとのこと。これは、悪いかみ合わせや顎の位置がずれたりすることで起きることもあるそうです。
ところで、私は頭痛もちです。肩こり、首こり、耳鳴り、めまいなどの症状が若い頃からあり、これもまた私の母がそのような体質だったため、悪いところが似たな、と思い過ごしてきました。この症状が悪いかみ合わせや顎の位置がずれたりすることによって起こっていることだとしたら…。
また、私の二人の子供がいますが歯並びが悪いです。そして、成長期が終わっています。上の子の歯並びはさほどではありませんが時々頭痛があります。下の子は小さい頃は寝相が悪く、いびきをよくかき、何かに集中していると、お口は今でもポカンとあいてる時があります。遅れている顎の成長は促すことができる、そして歯並びと体の関係性もっと早く知ることができていれば良かったなと思います。
自分自身のことよりも、これからを生きていく子供たちの健康を充分に与えてあげられなかったかもしれないと思うと、知らないとは残念なことになるなと思いました。
子供の成長期にする歯並びの矯正治療は見た目たけでなく、咀嚼、発音、呼吸などのお口の機能、そして健康な体をつくりあげることにも通じてる。
たくさんの人に知ってほしいてす。小野寺
不正咬合で矯正が必要かどうかを判断するのは、何歳頃でしょうか?
実は不正咬合の診断を最初にするのは、乳児検診の1歳半から行っているんです。もちろん、幼少期は何の問題のないお子さんもいらっしゃいます。
赤ちゃん乳幼児で不正咬合になってしまっても、うつぶせ寝や指しゃぶり、おしゃぶりなど、辞める事で改善することもあります。
よく「何歳から矯正を始められますか?」とお父様お母さまから質問を頂くことが有りますが、これはお子さん1人1人性格が違いますから、いつから始められるか?決められないのも事実です。
3歳くらいでも平気で装置を入れられる方もいれば、泣いてしまう方も要るのでその方に合わせた開始時期になります。
何故早期に歯並びに介入するかというと、顎の発育は成長時期が決まっています。例えば、身長の伸びが、16~18歳頃までになりますが、顎の成長もその頃までとなります。
早期に矯正を始めれば10年以上の矯正期間があります。すると、顔貌、身体の成長をしっかり促せます。抜歯の可能性も低くなります。1番の体の成長時期は小学校~中学校の時期です。
この時期を逃してしまうことは、大変もったいないです!早期介入し、不正咬合を改善していきましょう!
生年月日 平成25年11月28日 7歳11か月 女性
(* 矯正治療説明書の有効期限は、歯根状況により変化する為、4ヶ月間となります。)
(症状、患者さんの主訴について)
① 上下顎前歯部の歯並びが気になる。
歯医者さんの勧めがあり、今回、精密検査。
(一番聞きたい事)姉と同じように、進めるのでしょうか?
→全体的な流れは、歯が生える場所を作り、歯を並べる流れになりますので、お姉さんと同様な流れになります。但し、下顎前突(反対咬合)の傾向があるため注意が必要です。
こんな患者さんは、西村歯科医院でご相談ください。子供には、臨界域という時期があります。つまり、その時期にしか治せない不正咬合です。必要であれば、近くの矯正専門医にも、ご紹介します。
是非、ご相談ください。
西村歯科医院に お気軽にご相談ください。
松島駅からホテル「松島一の坊」を目指して奥松島方面に車で向かって3分、産直近く / 松島海岸ICから三陸自動車道15分 / 駐車場は第二駐車場も含め計13台分有
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~ 13:00 | ● | ●※ | 休 | >● | ● | ● | 休 | |
15:00~ 18:00 | ● | ●※ | ● | ● | 〜17時 |
[休診日]
水・日・祝
※火曜日は不定休です。
来院の際は一度お問い合わせ下さい(火曜日のみにしかご来院いただかない方のために不定休にしております)。